4月の茶杓の銘に使いたい、季節の言葉たち【言の葉あつめ】

お稽古の時に頭を悩ませるのが、茶杓の銘。4月の茶杓の銘などに使えそうな言葉を紹介していきます。

季節のことば4月

花のある情景を表す

花筏(はないかだ)
水面に散り流れてゆく花びらを筏にみたてたもの

花雪洞(はなぼんぼり)
夜の雪洞に照らされて、夜桜が明るくふんわりと浮かび上がるさま

花筵(はなむしろ)
花見に使う敷物のこと。草花が一面に咲き誇った様子や散り敷き詰められている情景も表す。

季節のことば4月一覧

植物

蘖(ひこばえ)
木の切り株などから萌え出る新しい芽のこと

夢見草(ゆめみぐさ)
桜の異称。

菜の花(なのはな)菜花(なばな)
菜種(なたね)(やなぎ)
若菜(わかな)山桜(やなぎ)
花吹雪(はなふぶき)花明(はなあかり)
柴桜(しばざくら)葉桜(はざくら)
八重桜(やえざくら)夜桜(よざくら)
若竹(わかたけ)花錦(はなにしき)
若葉(わかば)(すみれ)

動物に関する

乙鳥(いっちょう・つばめ)
春に南からやってくるつばめの異称。玄鳥(げんちょう)飛燕(ひえん)燕(つばめ)とも呼ばれる。

百千鳥(ももちどり)春駒(はるこま)
若駒(わかこま)引鶴(ひきづる)
帰る鶴(かえるつる)初蝶(はつちょう)
帰雁(きがん)雲雀(ひばり)
さえずり(さえずり)雉笛(きじぶえ)

時候・情景

山笑う(やまわらう)
冬枯れた山から緑が芽吹き始めた春の山のさま

春峰(しゅんほう)春眠(しゅんみん)
八重霞(やえがすみ)花冷え(はなびえ)
麗らか(うららか)千代の春(ちよのはる)
好日(こつじつ)春水(しゅんすい)
春の野(はるのの)春雷(しゅんらい)
朧月(おぼろづき)陽炎(かげろう)
佐保姫(さほひめ)朧夜(おぼろよ)
春光(しゅんこう)朧夜(おぼろよ)
春時雨(しぐれ)春の虹(はるのにじ)
春陰(しゅんいん)春曇(はるぐもり)

風物詩

麦踏(むぎふみ)
麦の芽を踏んで、根付きをよくすること

田打(たうち)田掻(たかき)
畑打(はたうち)畦塗(あぜぬり)
物種(ものだね)苗床(なえどこ)
甘茶(あまちゃ)花供養(はなくよう)
羽衣(はごろも)柴舟(しばふね)
桜狩(さくらがり)花小袖(はなこそで)

ちょこっとメモ

田掻・畑打・田打(たかき・はたうち・たかき)…田畑を耕すこと。
畦塗(あぜぬり)…田んぼのあぜ道が水が漏れて崩れるのをふせぐため、泥で塗り固めること。
物種(ものだね)…春に蒔く種のことをさす。

 

月別の茶杓の銘はこちら!

その他にこちらも

茶花 写真付き(風炉1)
茶花 写真付き(風炉2)
焼物産地

コメント

タイトルとURLをコピーしました