茶道クイズ【初級編】茶室や露地

クイズを作ってみました
みんなで挑戦してみてくださいね!

・茶道文化検定3・4級まわりの知識を出題しています。
・全7問、問題はタブで切替ができます。
・正解は[▼正解一覧]で確認ができます。

問題

次の問題へ

正解発表: 8/8

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1一畳の4分の3サイズの畳をなんと言いますか。
台目畳(だいめだたみ)
Q2一畳の畳の別名はなんと言いますか。
丸畳(まるだたみ)
Q3茶道口から入ってすぐの畳をなんと言いますか。
踏込畳(ふみこみだたみ)
Q4四畳半よりも小さい間取りをなんと言いますか。
小間(こま)
Q5茶室の窓のうち、窓の外側に竹や木の連子を打ちつけた形式をなんと言いますか。
連子窓(れんじまど)
Q6立ったままの姿勢で茶室に入れる、貴人のための出入り口をなんと言いますか。
貴人口(きにんぐち)
Q7亭主や客が通る畳をなんと言いますか。
通い畳(かよいだたみ)

問題

次の問題へ

正解発表: 8/8

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1四畳半の炉の茶室にない畳を選びなさい。
通い畳(かよいだたみ)
Q2茶の湯を目的とした四畳半に、現在のような大きさの炉を切り始めたのは誰ですか。
武野紹鴎(たけのじょうおう)
Q3床の間や付書院に、畳が敷きつめられた建築様式をなんと言いますか。
書院造(しょいんづくり)
Q4千利休の作と伝わる京都・妙喜庵内にある二畳敷の茶室の名前はどれですか。
待庵(たいあん)
Q5京都・建仁寺にあった如庵をたてたのは誰ですか。
織田有楽(おだうらく)
Q6如庵の特徴として正しくないものはどれですか
四畳半(よじょうはん)
Q7京都・大徳寺内にある小堀遠州作の茶室はどれですか。
密庵席(みったんせき)

問題

次の問題へ

正解発表: 8/8

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1密庵席の特徴として正しくないものはどれですか。
二畳台目(にじょうだいめ)
Q2表千家の茶室で三畳台目の国宝茶室の名前はどれですか。
不審庵(ふしんあん)
Q3裏千家の茶室で一畳台目の国宝茶室の名前はどれですか。
今日庵(こんにちあん)
Q4今日庵の茶室の広さはどれですか。
一畳台目(いちじょうだいめ)
Q5今日庵の勝手付にある湯水が流せる設備をなんと言いますか。
水屋洞庫(みずやどうこ)
Q6官休庵を持つ茶家はどれですか。
武者小路千家(むしゃのこうじせんけ)
Q7官休庵の特徴で正しいものはどれですか。
一畳台目(いちじょうだいめ)

問題

次の問題へ

正解発表: 8/8

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1利休作の待庵は京都府乙訓郡(おとくにぐん)大山崎町のどこにありますか。
妙喜庵(みょうきあん)
Q2露地で内露地と外露地の境界に立てられた門をなんと言いますか。
中門(ちゅうもん)
Q3茶事に招かれたお客達が最初に待ち合わせをする部屋をなんと言いますか。
待合(まちあい)
Q4中門から茶室がある範囲をなんと言いますか。
内露地(うちろじ)
Q5貴人が立ったまま入室できる茶室の入り口をなんと言いますか。
貴人口(きにんぐち)
Q6露地内にあるお手洗いをなんと言いますか。
雪隠(せっちん)
Q7蹲踞にある手や口を清めるために使うものを何と言いますか。
手水鉢(ちょうずばち)

問題

次の問題へ

正解発表: 8/8

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1塵穴の中には青葉とあと1つ何が入りますか。
青竹の塵箸(あおたけのちりばし)
Q2露地の分かれ道で、通交禁止のサインとして置かれるものは何ですか。
関守石(せきもりいし)
Q3二重露地の内露地にないものを選びなさい。
外腰掛(そとこしかけ)
Q4中門のうち丸太の柱を両側にたてて、間を竹で菱目に組み上げた、片開きの戸をなんと言いますか。
枝折戸(しおりど)
Q5中門のうち、ひわだ葺(ぶき)やこけら葺(ぶき)でできた編笠に似た形の屋根で、両開きの戸に仕立てたものをなんと言いますか。
編笠門(あみがさもん)
Q6中門のうち、屋根付きの土塀のような形式で、地面から40cmほど上の潜り口のあるものをなんと言いますか。
中潜り(なかくぐり)
Q7腰掛待合には煙草盆(たばこぼん)とあと1つ何が出されていますか。
円座(えんざ)

その他にこちらも

茶花 写真付き(風炉1)
茶花 写真付き(風炉2)
茶花 写真付き(風炉3)
焼物産地

コメント

タイトルとURLをコピーしました