クイズ作ってみました
みんなで挑戦してみてくださいね!・茶道文化検定3・4級まわりの知識を出題しています。
・全7問、問題はタブで切替ができます。
・正解は[▼正解一覧]で確認ができます。
▼正解一覧(クリックしてね)
Q1 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
呉器(ごき) |
Q2 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
御本(ごほん) |
Q3 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
雲鶴(うんかく) |
Q4 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
狂言袴(きょうげんばかま) |
Q5 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
斗々屋(ととや) |
Q6 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
刷毛目(はけめ) |
Q7 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
粉引(こひき) |
▼正解一覧(クリックしてね)
Q1 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
堅手(かたで) |
Q2 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
井戸(いど) |
Q3 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
熊川(こもがい) |
Q4 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
御所丸(ごしょまる) |
Q5 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
三島(みしま) |
Q6 | 高麗茶碗の名前として正しいものを選びなさい。 |
伊羅保(いらぼ) |
Q7 | 高麗茶碗の名前として正しくないものを選びなさい。 |
天龍寺(てんりゅうじ) |
▼正解一覧(クリックしてね)
Q1 | 唐物茶碗の「禾目」の正しい読み方を選びなさい。 |
のぎめ |
Q2 | 唐物茶碗の青磁の名前として正しくないものを選びなさい。 |
油滴(ゆてき) |
Q3 | 京焼の作家として正しい人を選びなさい。 |
野々村仁清(ののむらにんせい) |
Q4 | 京焼の作家として正しい人を選びなさい。 |
仁阿弥道八(にんなみどうはち) |
Q5 | 京焼の作家として正しい人を選びなさい。 |
尾形乾山(おがたけんざん) |
Q6 | 楽焼を除く京都で作られた焼物をなんと呼びますか。 |
京焼(きょうやき) |
Q7 | 茶杓で竹の節が切止にある元節の茶杓の格を答えなさい。 |
行 |
▼正解一覧(クリックしてね)
Q1 | 竹の茶杓がはじめて作られたのは誰の頃と言われていますか。 |
珠光(しゅこう) |
Q2 | 竹の節が中央にある中節の茶杓の格を答えなさい。 |
草 |
Q3 | 薄茶器の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
茶桶(ちゃおけ) |
Q4 | 薄茶器の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
吹雪(ふぶき) |
Q5 | 薄茶器の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
金輪寺(きんりんじ) |
Q6 | 薄茶器の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
中次(なかつぎ) |
Q7 | 茶入の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
鶴首(つるくび) |
▼正解一覧(クリックしてね)
Q1 | 茶入の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
文琳(ぶんりん) |
Q2 | 茶入の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
丸壺(まるつぼ) |
Q3 | 茶入の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
肩衝(かたつき) |
Q4 | 茶入の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
大海(だいかい) |
Q5 | 茶入の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
尻膨(しりぶくら) |
Q6 | 茶入の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
瓢箪(ひょうたん) |
Q7 | 茶入の形の種類として適切なものを選びなさい。 |
茄子(なす) |
コメント