3月の茶杓の銘に使いたい、季節の言葉たち【言の葉あつめ】

お稽古の時に頭を悩ませるのが、茶杓の銘。3月の茶杓の銘などに使えそうな言葉を紹介していきます。

keyword3gatsu_7
keyword3gatsu_2
keyword3gatsu_5
keyword3gatsu_12
keyword3gatsu_4
keyword3gatsu_11
keyword3gatsu_6
keyword3gatsu_3
keyword3gatsu_8
keyword3gatsu_9
keyword3gatsu_10
keyword3gatsu_1

季節のことば3月

風を表す

東風(こち)
春に東から吹く風は、雨を伴い雪を溶かすため、春を告げの風とされている。東風が終わると気温はゆるやかに上昇する。

春嵐(はるあらし)貝寄風(かいよせ)
春一番(はるいちばん)春風(しゅんぷう)
正東風(まさごち)梅東風(うめごち)

季節のことば3月一覧

植物

芽吹柳(めぶきやなぎ)
春一番のなか芽吹くさま。その様子から古来より長寿や繁栄の意味を持つ神聖な木とされてきた。

青柳(あおやぎ)早蕨(さわらび)
若草(わかくさ)若菜(わかな)
若緑(わかみどり)初桜(はつざくら)
土筆(つくし)芽張柳(めばりやなぎ)
柳の糸(やなぎのいと)糸柳(いとやなぎ)

動物に関する

春告魚(はるつげうお)
ニシンの異称。メバルの場合もある。単に春を代表する魚を指していることもあり。

雛鶴(ひなづる)引鶴(ひきづる)
若鮎(わかあゆ)春告魚(はるつげうお)
帰雁(きがん)糸遊(いとゆう)

時候・情景

谷渡り(たにわたり)
うぐいすが谷から谷へと渡っていくようす。

春茜(はるあかね)春峰(しゅんぽう)
東雲(しののめ)(あけぼの)
暁雲(ぎょううん)陽炎(かげろう)
春雨(はるさめ)若緑(わかみどり)
残雪(ざんせつ)春色(はるいろ)
春山(はるやま)陽炎(かげろう)
和気(わき)麗らか(うららか)
長閑(のどか)賑わい(にぎわい)
春風(はるかぜ)春霞(はるがすみ)
都の春(みやこのはる)遠霞(とおがすみ)
朧夜(おぼろよ)朧月(おぼろづき)
春水(しゅんすい)山霞(やまがすみ)
春一番(はるいちばん)風一陣(かぜいちじん)
菜種梅雨(なたねつゆ)春寒(しゅんかん/はるさむ)
初雷(はつらい)好日(こうじつ)
春雷(しゅんらい)貝寄せ(かいよせ)
淡雪(あわゆき)斑雪(はだれゆき)
水温む(みずぬくむ)春の川(はるのかわ)
水草生(みずぐさおう)流氷(りゅうひょう)
春田(しゅんでん)涅槃西(ねはんにし)
雪の果(ゆきのはて)雪間(ゆきま)
雪代(ゆきしろ)(ゆ)

風物詩

曲水の宴(きょくすいのえん)
庭の川の上流より流れてくる酒盃が、自分の前を過ぎる前に和歌を作りお酒をいただくという雅な神事。奈良時代よりはじまり、現在でも各地の神社で行われている。

雛市(ひないち)花車(かしゃ)
花衣(はなごろも)羽衣(はごろも)
初筏(はついかだ)誰袖(たがそで)
舟遊び(ふなあそび)曲水(きょくすい)


【お稽古に役立つ!】裏千家のお家元一覧も見る

ちょこっとメモ

 

月別の茶杓の銘はこちら!

コメント