8月の茶杓の銘に使いたい、季節の言葉たち【言の葉あつめ】

お稽古の時に頭を悩ませるのが、茶杓の銘。8月の銘に使えそうな言葉を紹介していきます。

※画像の左右をクリックするとスライドショーになります。

8月のキーワード6
8月のキーワード4
8月のキーワード
8月のキーワード2
8月のキーワード3
8月のキーワード7

季節のことば8月

海に関わる

不知火(しらぬい)
現在の熊本県と鹿児島県にまたがる八代海で見られる現象で、海の上に多数の火が灯っているようにみえる蜃気楼のこと。旧暦の8月1日前後に見られる。

音を感じる

蝉時雨(せみしぐれ)
せみが一斉に鳴くようすを時雨にたとえたもの。

滝つ瀬(たきつせ)
滝の水が激しく涼しげに流れるさま。

稲妻(いなづま)遠花火(とおはなび)
夕立(ゆうだち)(さざなみ)

季節のことば8月一覧

植物

芙蓉(ふよう)
むくげ(木槿)によく似た大きさで白やピンクの花をつける。めしべの先が曲がっているのが特徴。白芙蓉・紅芙蓉・酔芙蓉などの季語もある。

藤袴(ふじばかま)撫子(なでしこ)
玉簾(たますだれ)女郎花(おみなえし)
桐一葉(きりひとは)

動物に関する

空蝉(うつせみ)
蝉の脱け殻のことを一般にさすが、「現(うつし)臣(おみ)」から転じて、「この世、この世の人」という意味もある。

(あゆ)(ひぐらし)
秋の蝉(あきのせみ)(ひぐらし)
法師蝉(つくつくほうし)

時候・情景

八重葎(やえむぐろ)
人の手の入っていない庭で、夏の日差しのなか雑草が生い茂っている様子。

秋風(あきかぜ)積雲(せきうん)
朝霞(あさがすみ)涼風(りょうふう)
夏の雲(なつのくも)(つゆ)
夏の雲(なつのくも)朝露(あさつゆ)
初嵐(はつあらし)雲井(くもい)
木陰(こかげ)積雲(せきうん)
浦風(うらかぜ)雲海(うんかい)
稲妻(いなづま)解夏(げげ)
処暑(しょしょ)炎天(えんてん)
日盛(ひざかり)

残暑(ざんしよ)
初秋(はつあき) 立秋(りっしゅう)
秋めく(あきめく)新涼(しんりょう)

風物詩

迎え火(むかえび)

お盆に精霊を迎えるためにたく火のこと。

遠花火(とおはなび)面影(おもかげ)
迎え火(むかえび)音連れ(おとづれ)
流燈(りゅうとう)篝火(かがりび)
稲の花(いねのはな)眠流し(ねむりながし)
懸煙草(かけたばこ)精霊舟(しょうりょうぶね)
灯寵流(とうろうながし)大文字(だいもんじ)
線香花火(せんこうはなび)門火(かどび)
秋扇(あきおうぎ)ご新豆腐(しんどうふ)

ちょこっとメモ

迎え火(むかえび)…お盆に精霊を迎えるためにたく火のこと。
流燈(りゅうとう)…お盆に行われる灯籠流しのこと。木の板や紙で船の形を作り、その上に火をともした灯篭をのせて、海や川に流すこと。
玉簾(たますだれ)…「ぎょくれん」とも呼び、夏に咲く白い花のこと。
浦風(うらかぜ)…浜風のこと。

 

月別の茶杓の銘はこちら!

コメント