茶道クイズ【初級編】茶道の歴史

クイズを作ってみました
みんなで挑戦してみてくださいね!

・茶道文化検定3・4級まわりの知識を出題しています。
・全7問、問題はタブで切替ができます。
・正解は[▼正解一覧]で確認ができます。

問題

次の問題へ

正解発表: 7/7

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1中国の四川省から広がったとされる、茶の葉を蒸して固めた茶を何といいますか。
団茶(だんちゃ)
Q2760年ごろにできた世界で初めての茶書は何といいますか。
茶経(ちゃきょう)
Q3760年ごろにできた世界で初めての茶書の著者は誰ですか。
陸羽(りくう)
Q4茶碗に茶の粉と湯をいれて茶匙でかきまぜる飲み方がはじまったのは、中国のどの時代ですか?
宗(960〜1279)
Q5中国で煎茶のように急須に茶を入れて湯をそそぐ飲み方はいつの時代からになりましたか。
明(1368〜1644)
Q6日本で比叡山のふもとで茶園を開き茶の栽培をはじめたのは誰ですか。
最澄(さいちょう)
Q7最澄が比叡山に開いた寺の名前はどれですか。
延暦寺(えんりゃくじ)

問題

次の問題へ

正解発表: 8/8

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1弘仁6年(815)に梵釈寺で嵯峨天皇に茶をふるまったのは誰ですか。
永忠(えいちゅう)
Q2健保2年(1214)に栄西が茶の効能を書いた本はどれですか。
喫茶養生記(きっさようじょうき)
Q3臨済宗の栄西が開いたお寺はどれですか。
建仁寺(けんにんじ)
Q4栄西が一服を献上した鎌倉幕府三代将軍は誰ですか。
源実朝(みなもとさねとも)
Q5天正15年(1587)に「北野大茶の湯」を主催したのは誰ですか。
豊臣秀吉(とよとみひでよし)
Q6織田信長の茶の湯を支えた茶頭として正しくない人は誰ですか。
山田宗徧(やまだそうへん)
Q7千利休は若い頃に茶の湯を誰から学びましたか。
北向道陳(きたむきどうちん)

問題

次の問題へ

正解発表: 8/8

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1千利休が作った二畳敷の茶室の名前はどれですか。
待庵(たいあん)
Q2千利休は「利休居士」の字を誰から賜りましたか。
正親町天皇(おおぎまちてんのう)
Q3織田信長が茶の湯の唐物道具を強制的に買い取ったことをなんと言いますか。
名物狩り
Q4織田信長が家臣の功績によって茶会の開催を許すことをなんと言いますか。
御茶湯御政道(おんちゃのゆごせいどう)
Q5千利休が天正19年で自刃した際は何才でしたか。
70才
Q6古田織部が指導した、様々な文様がほどこされた焼物をなんと言いますか。
織部焼(おりべやき)
Q7利休の孫として正しい人は誰ですか。
宗旦(そうたん)

問題

次の問題へ

正解発表: 8/8

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1利休七哲とされる人はどれか選びなさい。
高山右近(たかやまうこん)
Q2利休七哲ではない人はどれか選びなさい。
千宗旦(せんそうたん)
Q3利休七哲ではない人はどれか選びなさい。
江岑宗左(こうしんそうさ)
Q4千宗旦の弟子とされる人はどれか選びなさい。
藤村庸軒(ふじむらようけん)
Q5千宗旦の高弟で山田宗徧が書いた書物はどれですか。
茶道便蒙鈔(ちゃどうべんもうしょう)
Q6利休の弟子で山上宗二が書いた茶の湯の秘伝書はどれですか。
山上宗二記(やまのうえそうじき)
Q7千宗旦の二男で武者小路千家を立てたのは誰ですか。
一翁宗守(いちおうそうしゅ)

問題

次の問題へ

正解発表: 8/8

リトライ!

▼正解一覧(クリックしてね)

Q1千宗旦の四男で裏千家を立てたのは誰ですか。
千叟宗室(せんそうそうしつ)
Q2江戸中期に表千家の如心斎や裏千家の又玄斎が考案したものはどれですか。
七事式(しちじしき)
Q3江戸時代に図入りの名物茶道具集を出版した大名は誰ですか。
松平不昧(まつだいらふまい)
Q4茶湯一会集を書いた彦根藩の藩主は誰ですか。
井伊直弼(いいなおすけ)
Q5明治時代にはじまった椅子とテーブルによる点茶盤の点前をなんと言いますか。
立礼(りゅうれい)
Q6数寄者で明治政府の外務卿をつとめた井上馨の茶名はどれですか。
世外(せがい)
Q7岡倉覚三が書いた茶道を例に日本文化を世界に紹介した書物はどれですか。
茶の本

その他にこちらも

茶花 写真付き(風炉1)
茶花 写真付き(風炉2)
茶花 写真付き(風炉3)
焼物産地

コメント